初詣の時期いつまで?

初詣はいつまで?

年が明けて初めて神社やお寺にお参りすることを初詣と言います。昔は元旦当日に足を運ぶのが一般的でしたが、今は松の内と呼ばれる期間に行くことが多くなっています。松の内とは門松や注連縄(注連飾り)などお正月飾りを飾っている時期のことですが、具体的にいつからいつまでとしっかり決まっているわけではありません。基本的には1月7日まで、関西地方では1月15日までとされています。できればこの期間にお参りを済ませておきたいですね。

1月中の初詣は時期ハズレ?

初詣は絶対にこの時期に行かないといけないという決まりがあるわけではありませんが、一般的には1月1日、1月2日、1月3日のうちに足を運ぶ方が多いです。もちろん1月4日や1月5日だと遅いというわけではありません。初詣は昨年1年間を無事に過ごせた感謝を伝え、そして今年1年を平安に過ごせるようにとお願いするものですから、できればあまり遅くならないように最低でも1月の終わりには済ませておきたいですね。

毎年初詣にお出かけする方は時期が遅くなると落ち着かないという方も多いのではないでしょうか。いつまでに行けばいいか厳密な決まりがあるわけではありませんが、せっかくの新しい1年は、気持ちを引き締めるために早めの時期に初詣を済ませるのがおすすめです。テレビ中継などではカウントダウンの様子などがよく映し出されていますよね。31日の大晦日から元日にまたがっての初詣は二年参りと呼ばれていますよ。絶対に何日までと決まっているわけではないので時期を過ぎてしまったからとお参りしないのではなく、年末年始が忙しいという方は、自分のタイミングで初詣にお出かけしてみてはいかがでしょうか。